備前焼きって? 11月20日

釋一心のひとこと

わたしには、ほとんど知識がありませんでした… 備前焼きとは、「日本六古窯」の中で最も古い焼き物。備前市の伊部地区が代表的な産地で、「釉薬(うわくすり)(※)」を一切使用せず、絵付けもしないという究極にシンプルな焼き物。※素焼きの陶磁器の表面に塗る薬品

🟡 瀬戸、越前、常滑、信楽、丹波、備前のやきものは「日本六古窯」と呼ばれ、縄文から続いた世界に誇る日本古来の技術を継承している、日本生まれ日本育ちの、生粋のやきもの産地である。


🟢 1200〜1300度の高温で焼き、土の性質や、窯への詰め方、窯の温度の変化、焼成時の灰や炭などによって模様が生み出されます。一つとして同じ色、同じ模様にはならない、手作りの味わい深さが魅力で、使えば使うほどに味わいが増していくのも特徴です。

🟣 昔から『水やお酒を美味しくする』と言われてきました。土には鉄分が含まれており、水を浄化する作用があり、花瓶やメダカの鉢などに入れておくと、花やメダカが活き活きするという特徴があるそうです。

お寺では…..炊飯器や湯沸かしポット、メダカの鉢などに

備前たまたま(直径約2㎝)

👆遠赤外線効果により、ご飯がふっくらと美味しく炊けます。👇

玄米ご飯がふっくらと❣️

白湯を備前焼のカップでいただきますと、明らかに水質の違いがわります。なめらかです❣️👇

白湯を他の器と飲みくらべたら、その違いがわかります。
コーヒーカップ
備前焼きカップでコーヒーを。見た目からおいしい滑らかな味わいです
蛙の置物ですが、ポットにいれております
湯沸かし器の中に蛙が居るです🐸
とても形の良いマグカップ!

わたしは、備前焼の素朴な色合い、質感が大好きです。飾り気のないありのままの姿がよろしいですね。使えば使うほど深い味わいがでてきます❣️ 合掌 南無阿弥陀仏